展示会のお知らせ
ルリロさん(川越)にて2年ぶりの展示をさせていただきます。
今回は”端切れ”にまみれ、向き合って作りました。
今まで作った服、着て下さったお客様、お世話になった方々、会話、ハプニング…蘇る色々な想いも一緒に淡々と繋ぎました。
ご笑見頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
尚、在廊日は10月6.7.11.14日です。変更などはインスタにてお知らせいたします。お出かけ前にご確認のほど、よろしくお願いいたします。
https://ruriro.com/
ルリロさん(川越)にて2年ぶりの展示をさせていただきます。
今回は”端切れ”にまみれ、向き合って作りました。
今まで作った服、着て下さったお客様、お世話になった方々、会話、ハプニング…蘇る色々な想いも一緒に淡々と繋ぎました。
ご笑見頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
尚、在廊日は10月6.7.11.14日です。変更などはインスタにてお知らせいたします。お出かけ前にご確認のほど、よろしくお願いいたします。
https://ruriro.com/
先日行ったディオール展、素晴らしかったです。終盤に、壁一面に圧巻なオブジェがありました。ディオールの生地の端切れを埋め尽くしたオブジェ、小さな端切れも華麗で優雅、服にならなかった生地達もどーよ!とばかりに存在してました。たまたま端切れになってしまった生地達、端切れになったからこその良さがひきだされて、生かされて、さらにディオールの凄さを感じました。
興奮さめやらず、自分も端切れと向かい合ってみると、何かに仕立てたい衝動。増えていった端切れ達、とてもキレイです。
2枚の布を合わせるので、刺し子する。着物などほどいた時にとっておいた糸を大事に使う。柔らかい綿糸。強く引っ張ると切れてしまう。優しく優しく。布の繊維と糸の繊維が絡むのか、抜ける事なくおさまりが良い。出来上がりはしっくり柔らか。ニヤニヤゆっくり作りたいけど。。。沢山作りたいから、最小限、無心で。
ミシンで修復もしますが、ここはチクチクと。着物をほどいた時の糸が役に立ちます。ゆっくり時間をかけて繕うと、前に繕った人の気持ちが分かってくるような。カッコよく着られるように私もお手伝い。
3月5日(日)〜19日(日) 楽庵さん(清澄白河)にて個展をさせて頂きます。
初日は、なんと東京マラソンと重なりまして、お店の前の大通りがコースとなり、お昼過ぎまで交通規制になるそうです。お車でお越しの方はご注意下さい。
また、1番近い出口A3ですと、横断歩道が渡れないので、その奥の駐輪場出口(小さいです)からですと大丈夫です。こちらもご注意下さい。
http://www.kiyosumi-01.com/rakuan1.html
11:00〜18:00(水日11:00〜17:00、火定休日)
hodocc says:
hitomi says:
hodocc says: