綿糸で刺し子
2枚の布を合わせるので、刺し子する。着物などほどいた時にとっておいた糸を大事に使う。柔らかい綿糸。強く引っ張ると切れてしまう。優しく優しく。布の繊維と糸の繊維が絡むのか、抜ける事なくおさまりが良い。出来上がりはしっくり柔らか。ニヤニヤゆっくり作りたいけど。。。沢山作りたいから、最小限、無心で。
2枚の布を合わせるので、刺し子する。着物などほどいた時にとっておいた糸を大事に使う。柔らかい綿糸。強く引っ張ると切れてしまう。優しく優しく。布の繊維と糸の繊維が絡むのか、抜ける事なくおさまりが良い。出来上がりはしっくり柔らか。ニヤニヤゆっくり作りたいけど。。。沢山作りたいから、最小限、無心で。
ミシンで修復もしますが、ここはチクチクと。着物をほどいた時の糸が役に立ちます。ゆっくり時間をかけて繕うと、前に繕った人の気持ちが分かってくるような。カッコよく着られるように私もお手伝い。
3月5日(日)〜19日(日) 楽庵さん(清澄白河)にて個展をさせて頂きます。
初日は、なんと東京マラソンと重なりまして、お店の前の大通りがコースとなり、お昼過ぎまで交通規制になるそうです。お車でお越しの方はご注意下さい。
また、1番近い出口A3ですと、横断歩道が渡れないので、その奥の駐輪場出口(小さいです)からですと大丈夫です。こちらもご注意下さい。
http://www.kiyosumi-01.com/rakuan1.html
11:00〜18:00(水日11:00〜17:00、火定休日)
無垢里(代官山)にて展示いたします。今回は裂織作家の岡崎美恵子さんとご一緒させていただきます。
上着、パンツ、麻のバックなどお持ちします。どうぞご笑見下さい。
11/25〜30 11〜18時(25日12時から、30日17時まで)
ニット作家の伊藤八重子さんの展示に参加させて頂きます。今年で9回目⁈です。足利は紅葉がステキな季節です。
11/19〜26 もみの木(栃木県足利市)
hodocc says:
hitomi says:
hodocc says: